[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週の勉強内容の一つとして、会計学応用答練(第1回)を解きました。 答練の事前目標として、
・簿記 1.解く問題と捨てる問題をしっかり見極める 2.電卓での計算ミスをしない 3.時間配分を適切にする
・財表 1.解ける問題、解けそうな問題から解く 2.白紙を作らない 3.読みやすい字で書く
を考えていました。結果として、 簿記 1.→ ほぼ、目標達成できたと思います。ただ、解くべき問題の正答率が少し悪かったです。 ほとんどは、問題の読み違い、処理漏れ、などであり、次回以降にこれらのミスをしないよう 対策を施して行きたいと思います。 2.→ 計算ミスはありませんでした。 3.→ 簿記(第2問)、簿記(第1問)、財表と解いたのですが、簿記で2時間10分ぐらい 使ってしまい、財表が苦しかったです。財表に使うべき残り時間になったら、 すっぱりと簿記を解くのを止めるべきでした。
財表 1.→ 目標達成できたと思います。特に問1は、難しそうだったので最後にまわしました。 2.→ 最後にまわした問1を解く時間がなく、ここだけ白紙としてしまいました。 時間配分の失敗が原因です。時間があれば、何かしら書くことができたと思います。 3.→ これも時間配分の失敗により、急いで書かざるを得ず、汚い字になってしまいました。
以上の反省点を次回の答練で活かしたいと思います。